明らかに
経験の浅い方向けの外為取引の雑誌では「差損が生じた場面ではナンピン買いをすることでポジションのコストを低くする事が出来る」等説明されていたりしますが実際にはここには相当の引っ掛けが潜んでいます。
まずはじめに、ナンピン買いの手法に関して易しく記述します。
例として1ドル100円でドルを買ったとする。
$(ドル)買いですから、円安ドル高に推移するほど黒字が出るわけだが思っていたのとは逆に1ドルが95円まで円高・ドル安に振れてしまったとします。
このまま持ち続けたとしたら、損失が戻るためには、円高になった分円安ドル高が進まなければならない。
誰もがみんな、損失は早く戻したいと考えます。
この状況を変えるため最初にエントリーしたのと同じだけのドルを、1ドル=95円で売買します。
それで、ポジションの買い付け単価は97円50銭まで引き下げることができます。
つまり、半分の幅で円安に向えば赤字を失くせます。
この流れがナンピン買いの手法です。
このとおり、ナンピン買いの手法を耳にすると、「もっともだ」という考えになるが市場は容易には思った通りにはなりません。
もとより、1ドル=95円が下限だとということなど、誰一人として分かりません。
仮に、マーケットがかなり強いドル安傾向であれば1ドル=95円ではとまらずより円高が加速するリスクは高いです。
例として、1ドル97.50円でナンピン買いをしたにもかかわらず1ドル=95円までドル安に向ったらナンピンを入れた分についても為替差損が生まれることになってしまいます。
そういう状況では初めに売買したドルと全部で、更なる差損が生まれる事になります。
このように、ナンピン買いは大変です。
では、為替が自身のストーリー展開とは別の方向にすぐに進んだ場合どのような術で危険の確率をコントロールすればいいのでしょうか。
そういう時には選択する対策は多くはありません。
まずはじめは潔くあきらめて損切りをする事です。
もうひとつの手段としてはあなたが保有している買いポジションを縮小することで、改めて外国為替市場が戻るのを待ち望むことです。
ずいぶん控えめな対策だと感じる投資家もいるでしょう。
けれども、自分の持っている買いポジションに差損が生まれた時一番適切な術はこれよりいいものはありえません。
言うまでも無く、考え方としては、ナンピン買いするという手法もあると思います。
だがナンピンは自分自身が損失を披っている場面で、ポジションを減少させるどころかそれとは反対に買いポジションを積み増していく対策です。
この方法では、危険を回避することなど、無謀だ察するべきです。
ナンピンをしていけば最終的には勝てるかもしれません。
だが、そうなる前に投資資金はショートしてしまいます。